枝高の様子

‎‎‎‎‎‎‎‎‎‎ᅠ

情報モラル講座を実施しました!

6月24日に行われた情報モラル講座では、KDDIの浅見洋さんを講師としてお招きしました。SNSによる友人トラブルやゲーム依存による身体的・社会的な影響、SNSがらみの危険なアルバイトの実際について講義していただきました。
生徒たちは皆真面目に講義を聴き、SNSやスマートフォンの正しい使い方をしっかりと学ぶことができました。

【1学年】第3回えさし探究を実施しました

6月20日(月)に第3回えさし探究を実施しました。

はじめに体育館で枝幸町役場水産商工課水産港湾グループの高橋様より、枝幸町の水産業の現状についての説明を受けました。

その後2グループに分かれ「枝幸漁業共同組合 ほたて乾貝柱加工場」と「枝幸水産加工業協同組合 枝幸町水産鮮度保持・加工処理施設」を見学してきました。

生徒達は、ほたての貝柱が出来るまでの工程を見学して理解を深めました。

冷凍室を見学した時には、-27℃の空間に驚きながらも楽しそうに体験していました。

 

 

 

 

【2学年】第2回えさし探究を実施しました

 6月8日(水)、2学年第2回えさし探究を実施しました。

 2学年のえさし探究は1学年時に学習した内容について、生徒自らによって興味関心を持ったテーマについて調査・探究することを目的としています。
 
 グループに分かれ、酪農・水産・林業・観光などの中から探究したい内容についてテーマをそれぞれ決定しました。
 
 その後、テーマを深堀りするにはどのような手段で調査を進めていけばよいか考えるなど課題を立て主体的・協働的に行動していく姿が見られました。

 生徒たちはこの後夏休みを挟んで調査結果をまとめ、9月に発表を行います。充実した発表ができるように意気込んでいる様子でした!

 

【1学年】第2回えさし探究を実施しました

6月7日(火)、1学年がえさし探究を実施しました。

今回は「枝幸町の酪農業」をテーマに、講話と施設見学を行いました。

講話では酪農家の仕事や枝幸の酪農の現状、枝幸の酪農での取り組みを解説していただきました。

その後、公共育成牧場とファームAYNIの見学をしました。
牛の大きさと初めて見る機械化された施設に驚きながら、写真とメモをとっていました。農協の方から牛乳もいただき、生徒はとても喜んでいました。

今後は「漁業」「林業」「観光」などについて行う予定です。

 

【女子バスケットボール部】高体連涙の勝利!!

 5月20日(金)から2日間かけて名寄市スポーツセンターで高体連が行われました。大会は枝幸高校を含め全5校の総当たり戦での試合となりました。
 第1試合は強豪、稚内大谷高校との試合となりました。試合開始直後は久しぶりの公式戦で緊張もあり、思うようなプレーができずにいましたが、後半に入り、次第に緊張も取れ少しずつ点数を重ねていきました。しかし逆転及ばず35-88で敗北となりました。
 続いて午後から行われた第2試合、対戦高校は名寄高校でした。1試合目の疲れもありましたが、3年生の指揮のもと全力で戦いました。58-77と結果は敗北でしたが、次の日の試合に向けチームで声を掛け合い成長が見られました。
 5月21日(土)の第3試合は強豪、稚内高校との試合から始まりました。結果は38-146で敗北となり、最終戦に希望を託しました。
 最終戦は士別翔雲高校との試合でした。高体連で1勝することを目標としていたためチームの士気も高く、試合開始から気合いが入っていました。一進一退の攻防を繰り広げ前半は20点差を追いかける形となりました。迎えた後半では足の痛みを訴える生徒もいましたが、それを押し殺しながら選手全員がまさに一騎当千の動きを見せ、気がつくと逆転、集中を欠かすことなく、68-64で見事勝利を収めました。
 試合後、数年ぶりの勝利と試合をやりきった安堵から、3年生からは自然と涙がこぼれました。部員全員で協力して悔いのないバスケットボールとなりました。ここまでご協力いただいた保護者の皆様、また練習を手伝っていただいた卒業生並びに地域の皆様に選手一同感謝申し上げます。女子バスケットボール部を今後とも応援よろしくお願いいたします。