枝高の様子

‎‎‎‎‎‎‎‎‎‎ᅠ

【総文研】カヌー体験してきました!

7月30日(土)に浜頓別町クッチャロ湖でカヌーに乗ってきました。
総合文化研究部の今年の研究テーマは「オホーツク人の食」です。シジミの化石が多く見られることから、他にどんなものを捕って食べていたのか、どのようにして捕っていたのかという話の中から「カヌーに乗りたい」と部員より出た意見が現実になりました。いい天気に恵まれましたが、風がとても強く大沼と小沼をつなぐ水路での体験でした。ガイドさんに教えてもらった漕ぎ方のコツをすぐに掴み、見事なパドルさばきを見せていました。普段見ることない雄大な景色も満喫できました。
今回はいつも総文研の活動を支えてくださっている「オホーツクミュージアムえさし」を通して「南宗谷三町連携プロジェクト」の一回目の事業として行なうことができました。関わってくださった方々に感謝いたします。

 

3学年 就職希望者特別講座開始!

7月26日(火)~29日(金)の4日間、民間就職志望者を対象とした進路特別講座を行います。
初日となる今日は、面接練習・求人調べ・履歴書の準備などを行いました。

面接の模擬練習では
礼の角度、目線、言葉遣い、身だしなみなど、細かな点まで厳しいチェックが入ります。

午後は、履歴書を作成したり、志望理由を練ったりと、就職試験に向けた準備を行いました。
似ている業種同士で志望理由を読み合ってアドバイスをしたり、丁寧に書けるまで何度も書き直したりと、地道な努力を重ねています。
すでに応募前企業見学に行ってきた生徒もいます。

なかなか「休み」のない夏休みで苦しいとは思いますが、真剣にがんばる生徒達を見ると、頼もしくなったなあと感じます。
「受験は団体戦」!
全員が笑顔で進路を実現できるよう、この夏を乗り越えましょうね。

 

 

就職希望者特別講座 無事終了!

 特別講座最終日は東京リーガルマインドさんより講師の田村友朗様をお招きし、お話をしていただきました。

 午前の講座では、高校新卒者の就職環境や何を求められているのかを学び、第一印象とマナーや仕事・求人票の見方、会社を選ぶポイント、就職後のことについて、豊富な経験談を交えながら分かりやすく教えていただきました。

 午後からは自己紹介文を考え、たくさんのキーワードを参考に自分の長所や強みを考えたり、高校生活を振り返って箇条書きにしたりと、初対面の人に分かりやすく納得できる文章になるように教えていただきました。また、面接練習では生徒同士で面接者と面接官を入れ替えて行い、逆の立場から面接者を見ることで面接官に与える印象を考えることができました。

「未来の自分は今の自分次第で変わる」という田村様のメッセージを忘れずに、残り一ヶ月半しっかりと準備をしていきましょう!

 

中学生保護者向け学校説明会を実施しました

7月23日(土)、中学生保護者向けの学校説明会を実施しました。

本校教務部長の佐藤優樹教諭からは「3年間を通した学校生活の概要」や「iPadを用いた学習環境」についての説明がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

進路指導部長の佐藤優介教諭からは「本校の進路実績」や「進路活動目線での大規模校と比較した枝幸高校の強み」についての説明がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

枝幸町役場 まちづくり推進課 戦略推進グループの札場様からは「町からの各種就学補助」や、ふるさと教育の視点から「枝幸町が求める人材」についての説明がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

枝幸町公営塾の浅野講師からは「公営塾の目的や取組状況」について説明がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今回の説明会には多くの保護者の皆様にご出席いただきました。お子様の皆様の入学をお待ちしております。

 

本日より夏期講習スタートです!

26日(火)より全学年で夏期講習がスタートしました。
1、2年生は国数英、3年生は全科目+小論文で展開。
生徒は朝8:30から登校して、一生懸命頑張っています。

また、講習が終わった後は公営塾に向かう生徒も多数。
数十名の生徒が高校・公営塾の夏期講習に参加しています。
特に3年生は「勝負の夏」
生徒によっては夜9時までびっしり勉強です。
くじけそうになることもあると思いますが、一緒に乗り越えていきましょう!