枝高の様子

‎‎‎‎‎‎‎‎‎‎ᅠ

生徒会選挙が行われました!

9月21日、生徒会選挙が行われました。

1、2年生から7名の生徒が立候補し、壇上で思いを熱く語りました。

その後、投票が行われ、立候補者7名は信任されました。
これからこの7名を中心に、学校行事を運営していきます!

 

教員向け校内研修会を実施しました

9月8日(木)考査1日目終了後に教員向け校内研修会を実施しました。

昨今のコロナウイルス感染症の流行の影響もあり、あらゆる場面でICT(情報通信)機器の活用が加速しています。

本校では2020年春、枝幸町の支援によりICT機器を取り入れました。それから少しずつ全国的にICT機器の活用事例のデータが増えてきたこともあり、今一度、本校教員で知恵を出し合い、よりよい活用方法および業務を効率化するための手段を模索する機会として本研修を設けました。

生徒たちが考査に向けて自宅学習に励む裏で、我々教員も切磋琢磨しております。

今後の本校の教育活動に生かして参りますので、よろしくお願いします。

 

【1学年】第4回えさし探究を実施しました

9月6日(火)に第4回えさし探究を実施しました。

今回のテーマは枝幸町の観光です。

千葉県にある麗澤大学の山川教授、大学4年生3名および3年生6名、オホーツクミュージアムの高畠館長が来校し、生徒とともに枝幸町の観光企画書を作成しました。

各グループに大学生1名がつき、生徒ひとりひとりが枝幸町の魅力をアピールしたり議論しながら観光企画書を作成し、より良いものになるよう磨いていきました。

わずか2時間弱のグループ作業でしたが、生徒達は自らの言葉で魅力を伝える活動を通じて、ふるさと枝幸町への認識を深めたようでした。

 

【2年生】インターンシップ

8月24日(水)~25日(木)の2日間、2学年43名はインターンシップを行いました。町内36事業所の方々の多大なるご協力のもとに、無事実施することができました。
 生徒たちは、学校の外で様々な人と接する機会に緊張しながらも、指示をよく聞き、一生懸命実習に臨んでいました。事業所の皆様方本当にありがとうございました。授業の中だけでは見られない表情や、新たな一面をたくさん発見することのできた2日間でした。
 この経験を契機として、「働く」ということに考えを深め、これから本格化する進路活動に向けて意識を新たにしてくれたらと期待しています。

 29日(月)は、2日間の成果を生徒一人ひとりがスライドにまとめ、1年生に向けて報告しました。アンケートを見ると発表をとおして、自分自身の学びを振り返る機会となったようです。

 

夏季休業明け全校集会を行いました!

8月17日(水)、夏季休業明け全校集会が行われました。

生徒たちは勉強に部活動、アルバイトなど充実した夏休みを過ごすことができたのか、元気な姿を見せてくれました。

新型コロナウイルスの流行もいまだ落ち着く様子が見られませんが、充分な感染対策を行った上で、生徒には充実した学校生活を送ってもらいたいと思います。