北 海 道 枝 幸 高 等 学 校
Hokkaido Esashi High school EDAKŌ
北 海 道 枝 幸 高 等 学 校
Hokkaido Esashi High school EDAKŌ
4月23日(水)に1年生を対象に交通安全教室を行いました。
日本自動車連盟(JAF)旭川支部の後藤 博行様を講師にお招きし、日頃生徒たちは目にする道路標識の意味や夜間の注意点などを解説していただきました。
自転車の危険な乗り方については映像を用いてわかりやすく説明していただき、「自転車安全利用五原則」を通じて、安全への意識を一層高めていました。
最後には、1年生の生徒代表が交通安全宣言を読み上げ、交通安全に心がける決意を新たにしていました。
4月18日(金)に北海道トンボ株式会社より松浦俊一様、後藤優子様を講師としてお迎えして行いました。制服の持つ力として「信頼・説得力」「仲間意識・団結力」があること、そして人は見た目が9割、第一印象を判断するまでたった6秒であるということが印象的でした。また、ネクタイの正しい着用方法について実演を交えて講演いただき、ネクタイを初めから結んでみるとなかなか上手くいかない生徒もいたようです。生徒たちはメモをとりながら、熱心に耳を傾けて聞いており、今後の学校生活に活かそうとしていました。
4月8日(火)、令和7年度北海道枝幸高等学校入学式を挙行いたしました。
今年度は32名の新入生が入学し、新たなスタートを切りました。
生徒は真新しい制服を身にまとい、緊張している様子ではありましたが、担任の先生が呼名をすると元気に挨拶をしていました。また、部活動生徒が新入生のために校歌を紹介し、歓迎の気持ちを伝えました。
入学式終了後は、クラスで初めてのHRが行われました。学校のルールや過ごし方について担任の先生から話があり、枝高生として新たな生活をスタートさせました。
最後に保護者の皆さま、ご来賓の方々におかれましては、ご多用中のところ、多数ご臨席賜りまして、誠にありがとうございました。今後とも枝幸高校の学校教育活動へのご協力をよろしくお願いいたします。
新入生代表宣誓の様子
在校生による校歌紹介の様子