枝高の様子

2022年4月の記事一覧

3学年進路ガイダンスを行いました。

4月28日(木)4校時、3学年50名に対して進路ガイダンスを行いました。
本ガイダンスの目的は、各自が進路活動の見通しをもつことです。進路部長から進路実現に向けた今後の取り組みとスケジュールについて説明を受けました。日にちが迫っていることを確認し、改めて気を引き締めていました。

 

過去の進路指導の体験談なども踏まえながら、実際の進路活動は想像よりも厳しいという話がありました。
そして、そのような厳しい中で進路を実現するためには、「覚悟」と「行動」が必要で、「どれだけ本気」で取り組むことが大切であるかということを確認しました。

 

3年生、小論文講習頑張っています!

 4月22日より、3年生対象に小論文講習を実施しています。
 近年の入試では小論文を課されるところが多く、論理的に考え、
かつ表現する力が重要になっています。
 生徒は「小論文と作文の違い」や「小論文に求められる力」などを
頭をひねりながらも一生懸命に学んでいました。
 講習はこの後もまだまだ続きます。
 高体連もあって大変ですがぜひ乗り越えていってほしいです。

 

令和4年度交通安全教室を実施しました!


 4月22日(金)に1年生を対象に令和4年度交通安全教室を実施しました。今年度は日本自動車連盟(JAF)旭川支部の 後藤 博之 様を講師にお招きし、夜間に自転車に乗る際の注意点や自動車から見た自転車や歩行者の姿などを映像を交えて講義していただきました。
 また、交通規則についてクイズ形式で説明していただき、生徒は交通ルールをより身近なものとして感じることができました。最後には1年生の代表生徒から交通安全宣言が読み上げられ、1年生はみな真剣な眼差しで耳を傾けていて、交通安全の意識を高めるきっかけになったようです。

授業公開と父母と教師の会及び後援会総会が行われました

 4月17日(日)の1時間目と2時間目の時間帯に授業公開を行い、その後父母と教師の会及び学校後援会総会が行われました。授業公開では普段の授業の様子を保護者の方々に見ていただきました。本日来られなかった方も今後も授業を参観できる機会を予定しておりますので、是非学校での生徒の姿を見ていただければと思います。
 総会では令和4年度の事業計画や予算等の協議を滞りなく行われました。今年度も父母と教師の会及び後援会の活動についてご理解、ご協力宜しくお願いいたします。

令和4年度対面式を実施しました!

4月13日(水)6校時に本校体育館で対面式が行われました。対面式では枝幸高校の行事紹介、委員会紹介、部活動紹介などが行われました。部活動紹介では、各部活動の部長が新入生に対し、活動内容や目標、アピールポイントなどを分かりやすく丁寧に説明しました。新入生の皆さんには、1日も早く学校生活に慣れて、生徒会活動や部活動に積極的に参加して欲しいと思います。

【全学年】年度始の進路指導を行いました。

 4月14日(木)1校時に全学年で進路指導が行われました。
これは新年度を迎えるにあたり、今年1年間の進路活動の目標などを確認するために行っています。
 生徒は各担任より、各学年ごとの今年1年のスケジュールの説明や進路活動で意識する点などの説明を
真剣な眼差しで聴いていました。
 その後、今年卒業した先輩の受験体験記を読むことで具体的なイメージを膨らませていたようです。
とりわけ3年生は目前に迫った進路に対してしっかり考える機会になったようです。
 卒業時に全員が自分の希望進路を自分の力で実現できることを願っています。

 

【1学年】新入生オリエンテーションを行いました

4月11日(月)、1年生を対象にオリエンテーションを行いました。学校紹介や授業に向かう態度、3年間の進路活動、身だしなみについてなどを先生方から説明を受けました。1年生は最初の授業ということもあり、緊張した面持ちで聞いていました。これからの3年間で、社会人になるため大きく成長することを期待しています。

 

令和4年度入学式が行われました

 4月8日(金)に令和4年度入学式が行われました。

 厳かな雰囲気のなか、新一年生42名が新たに枝幸高校に仲間入りしました。
 新一年生は緊張した面持ちながらも期待に胸を膨らませている様子でした。

 新入生を代表して1年A組田畑博登くんが宣誓をしてくれました。