枝高の様子

‎‎‎‎‎‎‎‎‎‎ᅠ

第5回えさし探究を行いました!(1学年)

 9月20日(金)にオホーツクミュージアムえさしにて枝幸町の観光資源と観光の現状について知り、枝幸町の観光の発展について考えることを目的に行いました。

 まず最初に麗澤大学の山川教授より「ふるさとを見つめなおすことの意義」について講話をいただき、当たり前と思っている日常の一つ一つが他地域から来た人からは新鮮で観光資源になるとのお話をいただきました。そのあとは大学生と高校生が6グループに分かれてディスカッション等を行いました。

 事前に大学生から生徒に向けて、枝幸町の四季の変化や季節を感じる行事や物、高校生の日常生活についてのアンケートがあり、それを土台に春を感じる桜の時期の違いや冬のカイロの使い方の違いなどたくさんの違いから話が弾みました。

 日頃接する機会のない大学生と話をすることは、進路を意識することにも繋がり、良い機会だったと思います。

 今回この場を設定していただきましたオホーツクミュージアムえさし 高畠孝宗館長、麗澤大学外国語学部 山川和彦教授をはじめ、関係者の皆様には大変お世話になりました。

ありがとうございました。