枝高の様子

2022年6月の記事一覧

情報モラル講座を実施しました!

6月24日に行われた情報モラル講座では、KDDIの浅見洋さんを講師としてお招きしました。SNSによる友人トラブルやゲーム依存による身体的・社会的な影響、SNSがらみの危険なアルバイトの実際について講義していただきました。
生徒たちは皆真面目に講義を聴き、SNSやスマートフォンの正しい使い方をしっかりと学ぶことができました。

【1学年】第3回えさし探究を実施しました

6月20日(月)に第3回えさし探究を実施しました。

はじめに体育館で枝幸町役場水産商工課水産港湾グループの高橋様より、枝幸町の水産業の現状についての説明を受けました。

その後2グループに分かれ「枝幸漁業共同組合 ほたて乾貝柱加工場」と「枝幸水産加工業協同組合 枝幸町水産鮮度保持・加工処理施設」を見学してきました。

生徒達は、ほたての貝柱が出来るまでの工程を見学して理解を深めました。

冷凍室を見学した時には、-27℃の空間に驚きながらも楽しそうに体験していました。

 

 

 

 

【2学年】第2回えさし探究を実施しました

 6月8日(水)、2学年第2回えさし探究を実施しました。

 2学年のえさし探究は1学年時に学習した内容について、生徒自らによって興味関心を持ったテーマについて調査・探究することを目的としています。
 
 グループに分かれ、酪農・水産・林業・観光などの中から探究したい内容についてテーマをそれぞれ決定しました。
 
 その後、テーマを深堀りするにはどのような手段で調査を進めていけばよいか考えるなど課題を立て主体的・協働的に行動していく姿が見られました。

 生徒たちはこの後夏休みを挟んで調査結果をまとめ、9月に発表を行います。充実した発表ができるように意気込んでいる様子でした!

 

【1学年】第2回えさし探究を実施しました

6月7日(火)、1学年がえさし探究を実施しました。

今回は「枝幸町の酪農業」をテーマに、講話と施設見学を行いました。

講話では酪農家の仕事や枝幸の酪農の現状、枝幸の酪農での取り組みを解説していただきました。

その後、公共育成牧場とファームAYNIの見学をしました。
牛の大きさと初めて見る機械化された施設に驚きながら、写真とメモをとっていました。農協の方から牛乳もいただき、生徒はとても喜んでいました。

今後は「漁業」「林業」「観光」などについて行う予定です。